狭心症

狭心症とは

狭心症は、心臓に必要な酸素や栄養素を送るために冠動脈が、動脈硬化やけいれんなどによって血流が阻害されることで、酸素不足によって胸の痛みや心臓が苦しいなどの症状が現れます。
原因は、動脈硬化や攣縮(冠動脈が痙攣して収縮する状態)、幼少期に川崎病になった後遺症、高安動脈炎など様々です。
狭心症は、体を動かした時に症状が起こる「労作性狭心症」と安静にしているときに症状が起こる「安静時狭心症」の二つに大きく分けられます。

狭心症の分類

労作性狭心症 安定狭心症 決まった時間や同じ動作の時に発作が現れる
不安定狭心症 突発的・不定期に発作が起こり、痛みもその都度異なる
安定狭心症に比べて、心筋梗塞にリスクが高い
安静時狭心症 安静時に発作が現れる

狭心症の症状

以下に当てはまる方は、注意しましょう

  • 動脈硬化
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • メタボリック症候群
  • 喫煙
  • 運動不足
  • 過度の疲労やストレス
  • 慢性的な睡眠不足

狭心症の主な症状は、胸が締め付けられるような痛みや絞扼感、圧迫感です。その他に、人によって動悸や不整脈、呼吸が苦しい、嘔吐、頭痛などの症状が現れる場合があります。このような症状は、長くて15分程度で落ち着いていきます。稀に、急性心筋梗塞など命に関わる病気に発展する恐れもあるので、このような症状が気になった方は一度クリニックにご相談ください。

狭心症の治療

薬物療法

血管の緊張を緩めることで心臓への負担を軽減して、血液が固まりにくくしていきます。
主に、硝酸薬・カルシウム拮抗薬・ベータ遮断薬など複数の薬から最適なものを組み合わせて治療を行います。

カテーテル・インターベンション(PCI)

冠動脈の入口まで細い管状のカテーテルを挿入していき、カテーテルを介して通した針金に沿って狭窄している部分までバルーンを運んでいきます。そこからバルーンを膨らませて狭窄している部分を内側から徐々に押し広げていきます。バルーンを広げたら筒状の金属のチューブ(ステント)を留置して、血管が再狭窄するのを予防する処置をします。近年では、再狭窄を予防する薬剤が塗布された薬剤溶出性ステントを用いた処置も行われています。カテーテル・インターベンションは、局所麻酔のみで行われます。処置にかかる時間は、1~2時間程度です。

バイパス手術(CABG)

狭窄している血管の先に別の血管をつなげることで、狭窄している血管を介さずに迂回させる手術法です。移植する血管は、主に足の静脈や胸骨の裏にある動脈、胃の壁に血液を送る右胃大網動脈、腕にある橈骨動脈などを用います。左冠動脈の付け根や3本の冠動脈すべてに狭窄がみられる場合は、インターベンション・カテーテルではなくバイパス手術を選択する場合があります。
近年では、人工心肺を使わない心拍動下冠動脈バイパス手術や肋骨の間を小さく開けて行う低侵襲な手術も行われるようになりました。
冠動脈バイパス手術は、全身麻酔で行います。また、2週間前後の入院が必要となります。

一番上に戻る
24時間WEB予約 採用サイト公開中
診療情報LINE配信中
24時間WEB予約 採用サイト公開中 診療情報LINE配信中