脂質異常症・高脂血症

脂質異常症とは

血中の脂質は、善玉のHDLコレステロールと、悪玉のLDLコレステロール、中性脂肪に分けられます。悪玉は動脈硬化の原因となり、善玉は動脈硬化を防ぐ役割を持っています。悪玉コレステロールや中性脂肪の値が高い高脂血症だけでなく善玉コレステロールが少ない場合にも動脈硬化のリスクを上昇させるため、現在はそれも含めて脂質異常症と呼ばれています。

脂質異常症の基準

自覚症状が最も現れにくい生活習慣病です。血液検査で測定しますが、中性脂肪は前日や当日の食事内容に大きく影響されるため、空腹時の検査が必須です。

脂質異常症の診断基準(空腹時)
高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140 mg/dl以上
HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40 mg/dl未満
高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150 mg/dl以上

脂質異常症の症状・原因

自覚症状がほとんどなく、健診などで受けた血液検査の結果、脂質異常症を指摘されるケースが圧倒的に多くなっています。過剰な脂質・炭水化物・アルコールの摂取が主な原因です。女性は男性に比べて発症頻度が少ないのですが、閉経で女性ホルモンの分泌が減少すると発症頻度が上がっていきます。
脂質異常症は動脈硬化の発症や進行に大きく関わっており、脂質異常の状態が長く続くと脳梗塞や心筋梗塞などを起こしやすくなってしまいます。また、糖尿病や高血圧など、他の生活習慣病を合併している場合には、それぞれの数値が低くてもリスクが上昇してしまいます。できるだけ早く受診して適切な治療や生活習慣の改善を地道に続け、しっかりコントロールしていきましょう。

治療法

自覚症状がほとんどないので、治療と生活習慣の改善、そして定期的な血液検査がとても重要です。

生活習慣の改善

食事

摂取カロリーの制限が必要です。脂質や炭水化物を控えめにとり、食物繊維が豊富でバランスの良い食事を心がけてください。また、中性脂肪はアルコール摂取に左右されるため、中性脂肪の値が高い場合には飲酒の量と回数を減らす必要があります。この際にも、飲酒と食事がどのようにお互いに悪影響を及ぼすかなど、ダイエットの知識も大切です。当院では、適切な体型を保つダイエットをお勧めし、院長がダイエットの食生活に詳しいので、そういったことも日々の診療でお伝えし、患者様のお役にたてるようにしています。また、当院では、栄養指導や食生活の改善を目指した管理栄養士の先生によるカウンセリングや、料理教室もありますので、ご興味がありましたら、いつでもスタッフにおたずねください。

運動

激しい運動ではなく、ウォーキングや散歩、水泳、ヨガ、ストレッチなど軽めの有酸素運動が有効です。ただし、負担が大きいと症状を急激に悪化させる可能性がありますので、循環器や足腰の関節などに大きな負担をかけない運動内容を医師と相談してからはじめてください。継続が重要ですから、無理なく楽しめる範囲からはじめましょう。

薬物療法

生活習慣の改善で思うような効果を得られない場合には、基礎疾患や体質、既往症、合併症などに合わせた薬の処方を行っています。

一番上に戻る
24時間WEB予約 採用サイト公開中
診療情報LINE配信中
24時間WEB予約 採用サイト公開中 診療情報LINE配信中